ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 健康推進課 > 妊産婦タクシー利用券について

本文

妊産婦タクシー利用券について

ページID:0006958 更新日:2025年4月3日更新 印刷ページ表示

 津幡町では、妊産婦健診などの受診のために、ご自宅から医療機関や助産所への移動にご利用いただける妊産婦タクシー利用券を交付します。

 

 対象   ●津幡町に住所がある

       ●母子健康手帳の交付を受けた妊婦

       ●母子健康手帳の交付を受けた産後2か月までの産婦

       ※津幡町から転出した方は使用できません。

 

 申請方法  電子申請<外部リンク>

       出産予定日から起算して3か月前の日の属する月から申請可能です。

 

 利用券・助成額

       ●1枚1,000円の利用券を20枚交付します。

        1回の乗車に複数枚利用は可能ですが、おつりはでません。

       ●有効期限を確認して使用してください。

          利用券交付時、妊婦の場合…出産予定日の2か月後まで

          出産後に申請する場合…出産日の2か月後まで

       ※里帰りにより町外タクシーを利用した場合、償還払いにより助成します。窓口での申請となります。

 利用できるタクシー会社

タクシー会社

連絡先

津幡観光社(津幡交通)

289-3145

0120-163-688

おやどタクシー

289-2141

0120-021-418

 

  ●利用範囲 自宅と医療機関・助産所との間のタクシー利用

        ※産科などへの受診が目的のものに限ります。

        おおむね妊娠中から産後1か月健診までの利用を想定しています。

  ●注意事項 タクシー会社により、事前登録や予約が必要な場合がありますのでご確認ください。

        タクシー乗務員による救急対応や身体的介助はできません。

        破水など陣痛が進行している、ご自身で歩行できないなどの場合は出産予定病院へご相談ください。

        その他、緊急性がある場合(出血、お腹の張りや痛みなど)も安全性を最優先してください。