本文
【事業者向け】石川県の令和6年(2024年)能登半島地震に係る事業者支援施策について
石川県では、令和6年能登半島地震における各種支援策を開始しています。
詳しくは石川県のホームページ<外部リンク>をご覧ください。
※随時情報が更新されますので、都度ご確認ください。
申請に必要となる、
- 罹災証明、被災届出証明についてはこちら(津幡町ホームページ)
- セーフティネット4号の認定についてはこちら(津幡町ホームページ)
- 小規模事業者持続化補助金「災害支援枠(令和6年能登半島地震)」の売上減少証明書の発行についてはこちら(津幡町ホームページ)
支援施策をご活用される前に必ずご一読ください
一部の補助金では、令和6年(2024年)1月1日以降に実施された修繕工事等を対象とする予定です。被害状況を証明するため、被害を受けた施設や設備の写真を撮影し、残しておいていただくようお願いします。
支援策については以下のとおりです
- 令和6年能登半島地震災害対策特別融資
- 小規模事業者持続化補助金(災害支援枠)
- 中小企業者持続化補助金(災害支援枠)
- 石川県なりわい再建支援補助金
- 石川県商店街災害復旧事業補助金
- 石川県商店街にぎわい創出事業補助金
- 伝統的工芸品産業支援補助金(災害復興事業)
- 石川県伝統工芸事業者再建支援事業費補助金
- その他の支援施策
- 中小企業庁
- 独立行政法人中小企業基盤整備機構
- 令和6年能登半島地震復旧・復興マッチングサイト
- 能登半島地震関連商取引支援モール
※このページは石川県のホームページを抜粋し、津幡町の情報も追加して作成しています。
支援策の詳細については石川県のホームページ<外部リンク>をご覧ください。